November 19, 2018
仙台日誌-337
勾当台公園の木々も色付き、県庁横の通りには銀杏の落ち葉が
敷き詰められていました。
ほんの少し前までは気温も20度くらいあったのですが、それも
例年並みに戻り、週末は10度くらいになるみたいですね。
街なかの紅葉や落葉も一気に進みますね。
Posted on November 19, 2018 | Permalink | |
日常・雑記の最近のブログ記事
November 19, 2018
勾当台公園の木々も色付き、県庁横の通りには銀杏の落ち葉が
敷き詰められていました。
ほんの少し前までは気温も20度くらいあったのですが、それも
例年並みに戻り、週末は10度くらいになるみたいですね。
街なかの紅葉や落葉も一気に進みますね。
Posted on November 19, 2018 | Permalink | |
November 12, 2018
恒例の、今年の山納めで太平山へ。
葉っぱもほぼ全て落ち、そのため眺めはよかったです。
晴れてましたが視界はやや霞み、秋田市内は薄っすらと
見えるくらいでした。
あと半月もすれば、雪に埋もれますかね。
もう一枚、10月下旬に登った乳頭山。
秋田駒ヶ岳と田沢湖が素晴らしくきれいでした。
しかし、何十年ぶりに登ったんだろう、乳頭は?
中学生の頃、友人たちと今思えば恐ろしく無謀な
登山をした記憶があります・・・
そのへんに行く格好で、雨と霧の中、笹薮を
こいでいたような。
45年も前のことか・・・
Posted on November 12, 2018 | Permalink | |
September 29, 2018
先週、ソロで登りました。
途中で天気も良くなり、下の方は紅葉も始まり
綺麗でしたね。
鳥海山は、年に1回は登ります。
9月は、栗駒山や秋田駒ケ岳にも登りましたが、どちらも
天気は良くなく、ほぼ何も見えませんでした。
駒ケ岳は豪雨にも見舞われ・・・(泣)
荷物を背負って、7時間以上歩ける体に感謝しつつ。
年内にもうひとつ2,000m級に行きたいと思ってるのですが・・・
行けるかな、 というところです。
Posted on September 29, 2018 | Permalink | |
May 07, 2018
2018年ゴールデンウィーク最終日、前日の夜に思い立って、太平山に登って
みました。(実はグレートトラバース三百名山を見て刺激を受けました)
10年位前のこの時期に登った事があったのですが、記憶によると頂上近くは
まだ雪がたっぷりあったような。
予想通り、8合目から上はこんな感じでまだかなりの雪がありました。
さらに、踏み跡を頼りに9合目付近まで登るも、そこから先は装備も不十分
な事もあり、あっさりとあきらめて引き返しました。
まあ最初からそのつもりでしたし。
車で40~50分走り、2時間くらい足で登れば、まだこんな世界です。
家に戻ってまだ11時頃でした。
Posted on May 07, 2018 | Permalink | |
December 29, 2017
Posted on December 29, 2017 | Permalink | |
November 04, 2017
Posted on November 04, 2017 | Permalink | |
September 25, 2017
Posted on September 25, 2017 | Permalink | |
August 31, 2017
Posted on August 31, 2017 | Permalink | |
March 02, 2017
先週末は、住宅イベントへの参加で大船渡へ。
大船渡には、こちらの設計事例があり、当時15回くらいは
足を運びました。
http://www.issei-design.com/works/shop/salonO.html
もちろん震災前で、リアスホールも完成して間もない頃でしたね。
今回の会場は、大船渡魚市場。
湾に面し、雪を抱いた山も見えて、とても綺麗でした。
震災直後は、さぞかし酷い状況だったでしょうが、現在はかなり復興も進んでいるように
見えました。
が、ごく狭い範囲で表面上見える事と、現実は違うと思います。
1日も早く、完全復興と言えるような日が来る事を望みます。
Posted on March 02, 2017 | Permalink | |