August 31, 2017
久々に、ソロで太平山に登りました。
前日の夕方に思いつき、翌日の午前中のうちに登頂・下山しました。
久々の山でしたので、ちょっとバテるかも・・・と思いましたが、生い茂った
ブナのおかげで直射もほとんどなく、快調でした。
天気も良く、秋田市~男鹿~大潟村まで一望できました。
やっぱり山はいいなぁ、と思いつつ、熊にはビクビクしてました。
まあ、登山道には出ないんですけど。
自分が入った自撮りもあったのですが、自慢げに娘に見せたところ、
もう自撮りのアングルが、おっさん的 だと。
なかなか手厳しい評価でした。
おっさん的なアングル とか、あるんですね。
August 31, 2017
建築学会の要件で、仙台市内の住宅へ。
東北支部会員3名で、審査をさせていただきました。
大きな住宅ではありませんが、露地との関係など、随所に考えと工夫が
見られる住宅でした。
この後、全体の講評と審査会が行われ、本年度の作品選集の候補が絞られました。
五十嵐太郎委員長のもと、1期2年を担当させていただき、大変有意義でした。
またこのような機会があれば、是非担当させていただきたいと思いました。
ありがとうございました。
August 12, 2017
再び気仙沼へ。
前回は港の方へ行く機会がありませんでしたが、今回はそちらへも行ってみました。
静かな海でしたが、当然、当時は大変な事になった場所です。
近くには、渡辺謙+伊東豊雄さんのカフェがあったりして、また新しい街並みに
生まれ変わったようです。
おさかな市場で、丸々と太った生のサバを買って帰りました。
August 08, 2017
SUUMOスーモマガジン 札幌・仙台・広島・福岡版 2017.08.02号に、
宮城野の現代和風が掲載されました。
「家のデザイン Style Book 」の、Japaneseスタイルとして
表紙及び特集記事として掲載いただきました。
スーモマガジンは、駅・スーパー・コンビニエンスストアなど、
日常のさまざまな場所で「無料」で配布しています。
August 06, 2017
去年に引き続き、建築学会の用件で鶴岡へ。
話題の、鶴岡市立加茂水族館を見学させていただきました。
平日の午前中から、第一駐車場はほぼ一杯の盛況でした。
設計者にご案内いただきながら裏方なども見させていただき、
たいへん貴重な体験ができました。
そして、ついでに、と言っては何ですが、建物完成間近の鶴岡市文化会館・
タクト鶴岡へ。
こちらも地元で、何かと話題になっているようですが・・・
パースに描かれた、おぼろげで美しい屋根並みが印象的でしたが
現実は、金属の素材感と超難儀したであろう施工の痕跡がリアルでした。
はたして鶴岡市民の評価はいかに・・・
August 03, 2017
用事で東京へ。
久しぶりに都会の雰囲気に浸りに、GINZA SIXなどへ。
そして、丸の内のKITTEへ。
東京駅に近く、便利で、時間調整にもいいですね。
既存建築を残しつつのインテリア設計は、建築家・隈研吾。
抜けがよく、気持ちの良い空間でした。