March 30, 2016

デザイナーズFILE 2016(カラーズ)に、建築デザインの分野で掲載されました。
「はじめに」より
「デザイナーズFILE」は、プロダクトから工業製品、インテリア、空間、建築まで、あらゆる立体
デザインを扱う唯一のデザイン年鑑として、デザイナーをはじめ、モノ作りに携わる人々、そし
て学生など次世代のデザイナーの皆様にご利用いただいています。
本書では、立体デザインのさまざまな分野の第一線で活躍する日本のデザイナー143組が手
がけた最新の製品や作品を、デザイナーのプロフィールとともにカラー写真で紹介しています。
私の部分はともかくとして(さることながら)、プロダクトの部分も含めて、大変興味深く
楽しめるボリュームある一冊です。是非お手にとってご覧いただければと思います。
March 28, 2016
ツイッターも、フェイスブックも、ラインも、SNS的なものは
1つもやっていなかったのですが、この度Instagramを始めました。
アカウントは
issei_katoh_archi._design
です。
一応、事務所の公式ですので建築に特化し、設計事例の中から
改めて選び直した写真を、独自の価値観や世界観に基づいて
新たな視点から画像を編集し、順にアップしていきたいと思います。
始めたばかりですので、まだ数枚ですが、暇な時にでも
ご覧いただければと思います。
March 21, 2016

いくつかの大学の卒業式だったり、天皇陛下が来仙されていたり、エスパル新館が
オープンだったり、行事の多い週の後半でした。
道路規制なども入り、交通量は結構多めでした。
さらに3月下旬~4月上旬にかけて、さらに人の移動も多くなるでしょうね。
天皇陛下も仙台を離れ、白バイも署に戻る途中でしょうか。
前に4台、後に2台で護衛していただきました。
反射ベストのディテールまで見え、機能的でカッコよかったです。
March 15, 2016

3月11日、あの日と同じ金曜日。
震災直後に歩いたルートを辿りながら、徒歩でSS30まで。
自分なりの、5年目を迎えたあの日への追悼です。
14:46は青葉通りあたりで迎えましたが、特に何も起こらず。
夜のニュースを見たら、アーケードでは黙祷を捧げてました。
さて、SS30へは、外付けのブラインドを見に行きました。
まだ採用した実績はありませんが、今後機会がある毎に
取り入れて行きたいと思っています。
ドイツやスイスのパッシブハウスのように、外付けのブラインド
が普通になるかもしれませんね。
March 10, 2016

本日配信いたしました。
今回の特集は、 "キッチン+収納" です。
現代では住宅の中心とも言えるキッチン。
使い勝手に直結するキッチン回りと収納を、
設計事例からご紹介いたします。
その他のコーナーとして
□ staff通信
小野 : 東京のクリエイティブ力
□ お知らせ
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
お申込は、こちらからどうぞ。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.106まで公開させていただいております。
最新の情報をご覧いただくためにも、どうぞお申込み下さい。
※配信を希望されてる方でも、何らかの事情で配信がエラーになってしまう
場合がございます。
ご希望されていて配信されない場合は、お手数ですがご一報いただければ
と思います。