September 29, 2015
仙台日誌-240
スーパームーンの夜。
昼間はよく晴れて暑いくらいだったのですが、
夜は雲行きが今一つはっきりせず、ぼやけた月です。
時間によってははっきり見えたのでしょうが・・・
また次回に期待しましょう。
Posted on September 29, 2015 | Permalink | |
2015年9月アーカイブ
September 29, 2015
スーパームーンの夜。
昼間はよく晴れて暑いくらいだったのですが、
夜は雲行きが今一つはっきりせず、ぼやけた月です。
時間によってははっきり見えたのでしょうが・・・
また次回に期待しましょう。
Posted on September 29, 2015 | Permalink | |
September 22, 2015
爽やかな好天が続くシルバーウィーク。
あまり意識していませんでしたが、結構な連休なのですね。
涼しくなったり、大雨が降ったりしているうちに、本当に秋になりつつあります。
久し振りに行ってみた青葉神社の境内。
色づいた落ち葉も増え始め、こんな季節になってきたな、と思いました。
Posted on September 22, 2015 | Permalink | |
September 16, 2015
盛岡の住宅展では、多くのお客様にお出でいただきまして
ありがとうございました。皆様にお会いできてよかったです。
終了後、一旦秋田に戻り打合せなど。
そして再び仙台へ。
古川や大和インター周辺もすっかり水は引いたようです。
ただ、高速道路の法面なども多少被害があったようで、
ブルーシートに覆われているヵ所もあります。
大きな被害に遭った地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
Posted on September 16, 2015 | Permalink | |
September 11, 2015
記録的な豪雨から一夜明けた仙台。
今現在、まだ大雨特別警報が出ています。
宮城県内では大崎市や大和町では川が氾濫し、
大きな被害が出ているようです。
被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。
そんな中、勾当台公園周辺では、
定禅寺ストリートジャズフェスティバルの準備が進行中でした。
今年でもう25回目なのですね。
私は土曜日・日曜日は盛岡の住宅イベントに参加しますので
残念ながらジャズフェスティバルは見る事ができません。
その分、盛岡で頑張ります。
というか、盛岡にスムーズに移動できるか若干心配です。
Posted on September 11, 2015 | Permalink | |
September 10, 2015
昨日配信いたしました。
今回の特集は、 "YM-House Renovation" です。
仙台市青葉区の高台に建つ住宅の全面リノベーション事例です。
敷地の2 方向を囲う擁壁は玉石積みで、大規模な擁壁工事をし
なければ確認申請を取得する事はできず、現実的には新築はか
なり難しい事がわかりました
その他のコーナーとして
□ staff通信
小野 : 賃貸リフォーム
菅原 : ヒーリング
□ お知らせ
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.100まで公開させていただいております。
※配信を希望されてる方でも、何らかの事情で配信がエラーになってしまう
場合がございます。
ご希望されていて配信されない場合は、お手数ですがご一報いただければ
と思います。
Posted on September 10, 2015 | Permalink | |
September 08, 2015
このところ週末になると雨ですね。
土曜日は晴れていましたが、夕方からは曇天に・・・
日曜日の朝、今にも降り出しそうな曇り空。
いつもの橋から。
ボートに乗り、静かな水面に釣り糸を垂れてる人がいました。
いーな。
釣りはやりませんが、なんかこう、ゆったりとして。
このまま残暑も無く、秋になってしまうのでしょうかね・・・
Posted on September 08, 2015 | Permalink | |
September 01, 2015
SAU+建築作品展2015 「東北の住宅が変わる」
無事終了いたしました。
今年は4日間のイベントということで、それなりにハードでした。
期間中、1度も晴れること無く、小雨が降り続けました。
さらに気温も低く、20度そこそこで10月並だったとか。
それでも多くのお客様にご来場いただき、こちらも楽しい時間を
過ごさせていただきました。
しかし、ただ楽しいだけではなく、他の建築家と切磋琢磨する中で
自分の立ち位置や課題もまた浮き彫りになります。
純粋に営業的なイベントではありませんので、私にとってはむしろ
そちらの意義の方が大きいです。
まだまだ改善すべき点はたくさんありそうです。
ご来場いただいた皆様・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
Posted on September 01, 2015 | Permalink | |