February 25, 2013

この季節恒例のネタですが・・・
昨日の午後の東北方面高速道路状況です。
黒いところが通行止。
吹雪のため年に何回かこんな状況になりまして、そのうちの1回か2回、
移動日と重なります。
昨日はまさにそんな1日。
秋田に戻るか、もう1日仙台にとどまるか・・・
全部一般道で真夜中到着も覚悟して戻ることに。
途中、かなりの部分が解除になり、2区間ほど一般道を走ることになりましたが、
予想よりはかなり早く帰り着くことができました。
それでも通常時+2時間ほどかかりましたが・・・
写真はiHighwayというサイト。
ルートを登録すれば、通行止や解除、事故・渋滞をメールで教えてくれます。
タイムラグはありますが、まあ目安として便利です。
もうすぐ3月。もうこんな事が無いことを願うばかりです。
採用情報はこちらです。
February 21, 2013

昨年7月より工事が進行しておりました、
名取市 Me-Houseが完成をむかえました。
先週、完了検査も終え検査済証も受け取りました。
鉄骨造2階建ての、二世帯住宅。
次回のニュースレターの特集で取り上げ、その後HPに
アップロードしたいと思います。
先週の秋田での住宅展、先々週の仙台での住宅展を通じ、
二世帯住宅の需要は結構多いんだな、との思いを新たにしました。
当社もいくつかの二世帯(多世帯)住宅を設計しておりますが、実に
多様で難しいと感じますね。
採用情報はこちらです。
February 20, 2013

海沿いを南下して打合せに。
いつもながらの冬の日本海。
シブイです。
採用情報はこちらです。
February 19, 2013
HPに採用情報をUPいたしました。
建築・住宅・店舗のデザインや設計に意欲的な方からの
ご応募をお待ちしております。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
February 16, 2013

車で移動する時間も多く、コンビニで済ませることも多いです。
たいていはオニギリ。
ローカロリーでヘルシーだと思うのですが・・・
最近必ず買ってしまうデザート(笑)
シュークリームなど。
お値段もカロリーもメインディッシュより高めなんですけど・・・
ちなみに夕食のデザートはプリンが多いです。
女子か!
February 14, 2013

昨日配信いたしました。
今回の特集は、Under Construction "川を望む平屋" です。
リビング・ダイニングと個室は、その川を望む南側に配置され、
中間領域であるデッキを介して庭と繋がります。
パブリックとプライベートも明快にゾーニングされた住宅です。
その他のコーナーとして
□ スタッフの日常・非日常 「職場紹介パート2」
□ 今月のマテリアル 「シーリングファン」
□ お知らせ
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
お申込は、こちらからどうぞ。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.69まで公開させていただいております。
最新の情報をご覧いただくためにも、どうぞお申込み下さい。
※配信を希望されてる方でも、何らかの事情で配信がエラーになってしまう
場合がございます。
ご希望されていて配信されない場合は、お手数ですがご一報いただければ
と思います。
February 11, 2013
2月9日~11日は、「夢メッセみやぎで」住宅展に参加していました。
このイベント会場は仙台港のすぐ近くで、震災時の津波で大きな被害のあった施設です。
震災時も多くの人がいましたが、奇跡的に一人の犠牲者も出ませんでした。
会場ホワイエの壁。

この場所も2m40cm浸水したようです。
住宅展はとても活気あるイベントになりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
スタッフの皆様、ご苦労様でした。
February 08, 2013

昨日の夕方、秋田県建築士会中央支部の理事会でした。
何度か書いたと思いますが、私、副支部長でして。
ま、副支部長はあまり表立ってすることもなく、リラックスムードで
行ったのですが・・・
事務局 : 本日支部長が都合により・・・
はっ?
リラックスムードも一転。
もうしどろもどろになりながら、何とか(汗)
常に心の準備は必要だなぁ
February 05, 2013

秋田オフィスから徒歩5分のホーマック。
これからいくつかあるイベント用梱包の資材を買いに。
ここは割と最近、リニューアルオープンした。
以前に比べて格段に広くなり、いろいろなジャンルのモノがあるが、
あり過ぎてどこに何があるかわからない。
ガムテープとプラスチックケースをお買い上げ。
さて、準備して送ろう。
お店の前にある、東北ではおなじみの「あじまん」の屋台。
強烈な誘惑に遭うが、今日は止めておこう・・・
※梱包は、丈夫そうなケースほど壊れます。
いくら「下積厳禁」でも重ねられるからです。
以前、模型を入れるプラスチックケースの上に人形を立てて送ったら
いなくなってました。
なので、梱包はできるだけ弱々しくボロボロの方がいいみたいです。
イベントに送られてくる建築家の梱包を見るのも興味深いです。
建築家の性格がよく反映されていると思うし、アーティスティックな
梱包さえあります。
February 03, 2013

仙台オフィス内部。
整然としてるというか、何も無い。
オフィスを開設する際に、とりあえず、で揃えたモノも多い。
2年以上経過し、お客様との打合せの場でもあるので、もう少し
インテリアを整えたいと思うようになってきた。
と言っても賃貸物件ゆえ、建築を改造することはできない。
額縁とか回り縁とか、これがどうにかなるだけで随分違うのに・・・
それらしい備品で雰囲気を出すしかないかな、と思ってる。
少しずつやってみよう。
金かかりそうですけど・・・(汗)
February 01, 2013

秋田建築デザイン専門学校の、卒業設計審査会でした。
2年間の建築学習の総まとめとしての審査会。
持ち時間は質疑応答を含め15分間。
長いようですが、質疑応答をしてるとあっと言う間に時間が過ぎます。
それぞれ実力は発揮できたと思いますが、そもそもの取り組むテーマに
関しては、もっともっと考える余地があるように思います。
ともあれ、お疲れ様でした。