November 27, 2012
十六羅漢岩
秋田市は夜中から暴風雪。
こんな天候の中、酒田方面へ。
途中、遊佐のあたりでちょっと気になっていた
「十六羅漢岩」方向へ。
よりによってこんな天候の日に・・・
当然ながら、他の人は皆無。
ゴーーーー ともの凄い風と波で、あっという間にメガネに潮が付き始めます。
さむっ!
即退散です。
冬の日本海側、本領を発揮し始めました。
Posted on November 27, 2012 | Permalink | |
2012年11月アーカイブ
November 27, 2012
秋田市は夜中から暴風雪。
こんな天候の中、酒田方面へ。
途中、遊佐のあたりでちょっと気になっていた
「十六羅漢岩」方向へ。
よりによってこんな天候の日に・・・
当然ながら、他の人は皆無。
ゴーーーー ともの凄い風と波で、あっという間にメガネに潮が付き始めます。
さむっ!
即退散です。
冬の日本海側、本領を発揮し始めました。
Posted on November 27, 2012 | Permalink | |
November 25, 2012
夜の打合せへ。
この場所はいつも混んでるし、時間によって車線が変わるし、
右折車線と直進車線が一緒になってるし。
今は慣れましたけど、当初はどこを走っていいのか分かりませんでした。
どこに行くにも時間に余裕を持って・・・ が理想ですけど、なかなか
そうもいかない事もありますが・・・
いつも通り、高速も街も安全運転で。
Posted on November 25, 2012 | Permalink | |
November 22, 2012
で、それから数日後の峠。
天気はよいのですが、もう冬ですよね。
多分このあたりで標高300メートル弱くらい。
今週はスタッドレスに交換する人がたくさんいるでしょうね。
何とか今シーズン一杯持つような走り方を心がけようと思います。
Posted on November 22, 2012 | Permalink | |
November 19, 2012
毎年、この時期の恒例なのですが・・・
仙台に向かう直前、かなり早めかな、と思いながらタイヤを冬用に取り替えました。
夕べ、仙台を出発前に秋田方面の天候をチェックすると雪マークが・・・
ついにこういう季節になったな、途中もしかして雪がパラつくかも、
と思いながら秋田に向かったのですが・・・・
なんと
県境の峠は冬でした。
所により圧雪、夏タイヤでは絶対走れません。
タイヤ交換、早いどころがギリギリでした(汗)
除雪チームも出動してるし。
あまり雪の多い冬じゃないことを祈りつつ。
また気を引き締めて通わなければ、です。
Posted on November 19, 2012 | Permalink | |
November 13, 2012
1日中雨の降る中、某所へ。
スタジオのリノベーションに取り組んでいます。
まだ実現可能かどうか不確定ですが、実現できたら
面白そうなプロジェクトになりそうです。
まずはよいアイデアが提案できるように考えてみます。
Posted on November 13, 2012 | Permalink | |
November 12, 2012
午前中、岩手県花巻市へ地鎮祭に。
昨日の夕方、走ったばっかりじゃん・・・
もう慣れましたけど。
これからこちらでも住宅の新築工事が始まります。
皆様、よろしくお願いいたします。
で、何が2本か?
お酒です。
秋田では地鎮祭などに持って行くお酒は、2本が常識なんですけど・・・
岩手や宮城に同じように持って行くと、驚かれる場合も多いです。
えっ!、2本ですか? みたいな。
そちらでは大抵、と言うか必ず1本ですね。
これも秋田流見栄っ張りの現れなんでしょうか?
それとも酒飲みだから?よくわかりませんけど。
私は多分、これからも2本持って行くと思います。
Posted on November 12, 2012 | Permalink | |
November 11, 2012
昨年9月から始まった東北自動車道の本格復旧工事。
2012年12月完了の予定で進められています。
長かったですね。
工事渋滞、1㎞から5㎞くらいまで、あって普通という感じでした。
終了するとなれば、嬉しいことです。
スムーズに走れるのが何よりですから。
で、今回も渋滞。
前のトラック、すげーな。
こういうトラックは常に右側を走った方がよろしいかと・・・
Posted on November 11, 2012 | Permalink | |
November 08, 2012
本日配信いたしました。
今回の特集は、"島根・新潟視察旅行" です。
去る10 月25 日(木)~ 26 日(金)、某プロジェクトのため、
島根県と新潟県に視察旅行に行ってきました。
全行程1 泊2 日、行き先の割にはとても短い行程でしたが、
この時期にしては好天に恵まれ、実りある視察旅行になりました。
この視察研修を活かし、また秋田に気持ちのよい建築を建ち上げ
たいと思っています。
その他のコーナーとして
□ スタッフの日常・非日常 「え!?一転認可?」
□ 今月のマテリアル 「カラーガラス」
□ カーブドッチでのお食事
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.66まで公開させていただいております。
※配信を希望されてる方でも、何らかの事情で配信がエラーになってしまう
場合がございます。
ご希望されていて配信されない場合は、お手数ですがご一報いただければ
と思います。
Posted on November 08, 2012 | Permalink | |
November 05, 2012
2012年11月3日(土)、文化の日。
今日は仙台オフィス開設2周年の記念日です。
仙台通いも今回で101回目になりました。
2年間続けてこられたのも、設計のご依頼やご支援・ご協力をいただいた
皆様のおかげですし、とりわけ自分の勝手かつ無茶なチャレンジを支えて
くれる家族のおかげと感謝しております。
逆に犠牲にしている事や、ご不便ご迷惑をお掛けしている方たちもたくさんおるわけで。
これらを肝に銘じて、また次の1年を頑張っていきたいと思います。
一応2年を一区切りと考えていますので、ここからはまた新たな目標の設定や、何かを
変えていかなければならない気がしてます。
県境の峠は晩秋から初冬の様相を呈してきました。
ちょっと早いけど、来週あたりスタッドレスに交換しようかな。
Posted on November 05, 2012 | Permalink | |