September 29, 2012
仙台日誌-96 名取市Me-House-7
名取市Me-house、住宅瑕疵担保保険の2回目の検査でした。
屋根防水の勾配の確認のために、屋上に上がりました。
見渡すと震災で瓦がガタガタのまま放置されてる住宅や、
ブルーシートの掛かった住宅が、まだまだあります。
震災から1年半、このようなレベルの復旧でさえ思ったほど
進んでいないようですね。
Posted on September 29, 2012 | Permalink | |
2012年9月アーカイブ
September 29, 2012
名取市Me-house、住宅瑕疵担保保険の2回目の検査でした。
屋根防水の勾配の確認のために、屋上に上がりました。
見渡すと震災で瓦がガタガタのまま放置されてる住宅や、
ブルーシートの掛かった住宅が、まだまだあります。
震災から1年半、このようなレベルの復旧でさえ思ったほど
進んでいないようですね。
Posted on September 29, 2012 | Permalink | |
September 27, 2012
今日の秋田市。
酷暑の日々は過ぎ去り、秋らしい爽やかな青空。
とても空気が澄んでいるのでしょう、遠くまではっきり見えます。
写真ではわかりませんが、遠くの山もシルエットだけではなく
森なみ?まで見えます。
おもしろい雲ですね、何かビュー!っと。
Posted on September 27, 2012 | Permalink | |
September 24, 2012
名取市Me-house、デッキプレート上のコンクリートも打たれました。
1階・2階で住み分ける2世帯住宅。
ここは2階部分。
天井のスリット状のヵ所はトップサイドライト。
中廊下になる部分に陽を導きます。
今週は2回目の建築検査。
そろそろ大工工事も始まります。
Posted on September 24, 2012 | Permalink | |
September 23, 2012
100回目に向かってカウントダウンになってきましたが・・・
車中の片道3時間くらい、ラジオを聞いているか、CDを聞いているか、
何も聞かないで考え事してるか、なんですけど・・・ 誰でもそうか。
CDもずいぶん買いましたね。いろいろ。
で、この前買ったCDの裏の帯です。
いいね、木之内みどりとか林寛子とか。
誰のを買ったかは秘密ですけど、いずれこれ系ってことで(笑)
結構ノリノリだったわ(笑)
Posted on September 23, 2012 | Permalink | |
September 21, 2012
ホームページを更新しました。
ロケーションを楽しむスキップフロアの家
鉄筋コンクリート+木造2 階建ての中に、4 つのレベルを持つスキップフロアを設定し、
リビングは4.8 メートルの天井高の吹抜け空間としています。クライアントの指向も強く
反映しながら、快適で変化のある、暮らしを楽しむための空間を提案いたしました。
Posted on September 21, 2012 | Permalink | |
September 20, 2012
お昼に自宅でズルズルスパゲッティを食べながら、本当に何気なく広告を見てたら・・・
オレのじゃん・・・
お、花田さんも載ってる。
さらに中を開くと今井ヒロカズさんのオープンハウスの広告が。
活躍してるなー 秋田家倶楽部
活動してないなー 秋田家倶楽部
どうしましょう・・・
Posted on September 20, 2012 | Permalink | |
September 18, 2012
まだまだ震災後の外壁補修が続く仙台市内。
養生ネットが掛かってる現場も多いです。
その間から見える空、暑いですが「夏空」という感じではありません。
多分、30度を超える日が続くのも今週が最後ですね。
今はエアコン漬けの毎日ですが、すぐに暖房の季節になるでしょう。
あと少し、行く夏を惜しんで・・・
Posted on September 18, 2012 | Permalink | |
September 12, 2012
本日配信いたしました。
今回の特集は、秋田市"St-house" です。
厳しくも、恵まれたロケーションを最大限取り入れながら、クライアント
の感覚や趣味に合致する、精神的・肉体的に安らぎのある空間の創出
を目標に掲げました。
その他のコーナーとして
□ スタッフの日常・非日常 「歩くというアクティビティ」
□ 今月のマテリアル 「オーバースライダーシャッター」
□ お知らせ
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.64まで公開させていただいております。
※配信を希望されてる方でも、何らかの事情で配信がエラーになってしまう
場合がございます。
ご希望されていて配信されない場合は、お手数ですがご一報いただければ
と思います。
Posted on September 12, 2012 | Permalink | |
September 11, 2012
第22回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル。
街中が音楽で溢れる楽しいイベントです。
今年は夕方から出掛けてみました。
今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、何とかもちました。
たくさんの人波に流されながら、ビールを1杯・2杯・3杯・・・
終了時間までいてグダグダになって帰りました。
こんな夜もたまにはいいものです。
Posted on September 11, 2012 | Permalink | |
September 08, 2012
名取市Me-house、鉄骨が建ち上がりました。
道路は2面ありますが、どちらもギリギリ4メートル。建て方は相当苦労したと思います。
ご近所の方は、どんなビルが建つんだと・・・。
いや、普通の2階建ての住宅です。
この段階では単純な四角っぽいフレームのみ。
ここから徐々に形を整えていきます。
これから鉄骨2次部材やデッキプレートのコンクリート打ちがあったり。
もう少し、重量級の工事が続きます。
通り掛かりの方も、現場の方も、お気を付けて。
Posted on September 08, 2012 | Permalink | |
September 07, 2012
仙台市青葉区TN-House、構造2次部材の取付けと電気工事が始まっています。
今日は警備保障会社様と現場打合せ。早い段階でコントローラーやセンサー位置の
確認をしました。
スイッチやコンセントボックスも付き始めています。
間柱と胴縁によるグリッド。
こう見ると断熱材を充填したりボードを貼ってしまうのはもったいない気もしますね。
大量の棚とか。埃も大量に溜りそうですが・・・
Posted on September 07, 2012 | Permalink | |
September 03, 2012
今回は、31日(金)・1日(土)と宮城県大崎市で開催された講習会への参加が主になりました。
「住宅省エネルギー施工技術講習会・地域リーダー講習会開催のお知らせ」より
国土交通省は、地域における住宅省エネ化を推進し、新築住宅の省エネ基準適合率を
平成 32 年度までに 100%とすることとしています。
また、断熱施工技術向上に向け、地域の木造住宅生産を担う大工技能者を対象とした
省エネ施工技術者講習会を各地域で行い、最終的には20 万人を養成する目標を掲げています。
ということで、秋田県の地域リーダーとしての参加になりました。
今後数年間、秋田県内でも相当数の講習会を実施し、大工さんに標準的で正しい
断熱気密の技術を身につけていただこう、というものです。
テキストやDVDは分かり易いですので、あとは基本に忠実に実践あるのみです。
写真は講習会で使用された、断熱気密施工の模範モデル のはずでしたが・・・
うるさ型の先生達からツッコミ入りまくりでした(苦笑)
Posted on September 03, 2012 | Permalink | |