2012年1月アーカイブ
January 27, 2012

今日は、10:00に一関で打合せをすることになってました。
朝、外を見ると雪。数センチ積もってます。
ちょっと嫌な予感がしましたが・・・
2時間前、早めにオフィスを出る事にしました。
そして仙台宮城インターに上がる直前、泉インター~古川インターが事故で通行止めの情報が・・・
古川って3つも先のインターだけど・・・
ここから最悪です。
高速は泉パーキングの数キロ手前から渋滞。
とりあえずパーキングに入ります。
ここで下りる車も渋滞、下の道も渋滞、本線上はもちろん渋滞で泉で下ろされます。
どうしよう・・・
しばらく様子をみて、下の道が空いてきた頃下りて、とりあえず4号線を目指します。
泉インターで通行止めが解除になってることを祈ったのですが・・・
解除なってるじゃん!!
また高速に乗って、一関着11時30分。
3時間半もかかってしまいました。
こんな時、その時々の判断ってすごく迷いますよね。
今回はどうだったんでしょう?
January 24, 2012
そしてその住宅の書院。
ここも障子部分が再使用できるのではないかと。

「和」ではありますが、カルロ・スカルパ的にも見えてきます。
January 23, 2012
加藤さんって、天然ですか?
って言われることもあるのですが・・・ まあ、加齢も混じっているということで(涙)
そういうことではなくて、

天然秋田杉の天井板です。
春に新築工事のため、取り壊しになる住宅の調査に行ってきました。
築37~38年ということですが、高級住宅です。
主に和室回りで、再使用可能な材料を見てきました。
天然秋田杉の杢目、きれいですよね。
銘木の見方とか、あまりよくわからないのですが、(建築家にあるまじき発言ですね)
この杢目は繊細で美しいと思いました。
天然・・・
January 20, 2012
仙台日誌60回目です。
名取市に用事があって行ってきました。
駅の近くで用事を済ませ、いつもは駅前通りから左折して4号線で帰るのですが、
ふと、閖上に行ってみよう、と思いました。
出していたウインカーを戻し、閖上港方面に直進します。
石巻以外の被災地に行くのは初めてです。
ちょっと怖かったです。
地震が起きて津波がきたらどうしよう、というのと、閖上どうなってるんだろう、という思いです。

海の方に近づくにつれ、津波の爪痕が見え始めます。
そして閖上大橋の通りを超えると、あとは荒涼とした荒地が広がるだけです。

ここって高い場所が無いんだな。自分だったらどうするんだろう。
もとの街並みがわかりませんが、たくさんの建物と暮らしがあったはずです。
それが一瞬とも言える時間でこんな事に・・・
そんな事を考えながら、しばらく周辺を歩いてきました。
何となく震災の記憶も薄れがちな昨今ですが、行ってみてよかったと思いました。
January 17, 2012

駅を通りかかりまして。
そういえば新幹線、乗ってませんね。
去年の3月9日以来、乗ってません。
関東方面は一度も行ってませんし、東北内は車ばかりで。
たまに乗ってみたくなりました。
ボケーーーーっと ね。
January 15, 2012
仙台市青葉区Th-House、真冬の現場より。
三戸の現場も、横手の現場も、北上の現場も、当然寒いんですけど・・・
仙台の現場も寒い!
北東北の現場は、もう見るからに寒いですよね。
で、仙台の現場は陽も差しているので何となく少しは暖かそうなのですが、これが寒い!
自分の中で、ビジュアルと実際の気温のバランスが取れないからでしょうか?(笑)
体の芯まで冷え切るという感じです。
お客様も寒い中、ありがとうございました。

トップサイドライトからの光。
こんな感じでズシャッと。
暖かさも運んできてほしいです。
January 14, 2012

去年はお友達と楽しく行ったどんと祭ですが・・・
今年は1人で行ってきました。淋しいな(笑) しかもはしご。
まずは大崎八幡宮へ。
多少早めに行ったつもりだったのですが、もの凄い人です。
なかなか御神火に近づけなかったのですが、何とかにじり寄り・・・
ご利益があるように、しっかりと当ってきました。
裸まいりの人たちは、寒いやら、熱いやら、大変ですね。
でも、実はやってみたいです、裸まいり。
何とか参拝も終え、次はいつもの青葉神社を目指します。

こちらはややひっそりと。
でもいい感じです。
火の前に行き、しばし静かに自分との対話をして帰路につきました。
徒歩距離 7.47キロ、所要時間 2時間3秒。
これでお正月も終わりです。
良い年でありますように。
January 13, 2012

あまりやり慣れない階段を設計しておりまして・・・
階段専門業者さんに相談してみました。
なるほど・・・
そのための独自のノウハウもたくさんあるんですね。
どうせなら、思いっ切りゴージャスな階段にしたいな。
ドレスをひるがえして下りてくるような。
January 12, 2012

本日、配信いたしました。
今回の特集は、『PROJECT 2012』 です。
1 月のニュースレターは、『PROJECT 2012』と題しまして、加藤一成建築設計事務所で
設計が進んでいるプロジェクトの中から、現時点で工事が進行中、又はある程度計画の
内容が決定しつつあるものを、いくつかご紹介させていただきます。
その他のコーナーとして
□ スタッフの日常・非日常 「雪景色」
□ 今月のマテリアル 「換気口カバー フラットタイプ 」
□ お知らせ ASJ 秋田スタジオイベント 第17 回未来をのぞく住宅展
□ 雑記 初詣-2
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
お申込は、こちらからどうぞ。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.56まで公開させていただいております。
最新の情報をご覧いただくためにも、どうぞお申込み下さい。
January 10, 2012

秋田市は、どこを見ても雪だらけになってしまいました。
当然家の回りも雪や氷だらけ。
ウチのコンクリート外部階段も凍り付き、危険な状態です。
で、凍結防止剤。
この季節は、一家に一袋という感じでしょうかね。
道路などに大量に撒く凍結防止剤は、ほとんど塩ですので建物や車にとっては最悪です。
ですので、建物のためにも家の周りに撒くものは、非塩系にしましょう。
ウチのは天然大理石系。
こんなのあるんですね・・・ カミさん買ってきましたから。
雪寄せは息子がやってるし・・・
すみません。そしてありがとう。
January 07, 2012

秋田での初詣は、当然太平山三吉神社に行きましたが、こちらはこちらで・・・
仙台オフィスから徒歩10分ほどの青葉神社へ。
超メジャーではないかもしれませんが、雰囲気や佇まいは好きですね。
一人で静かに参拝。
と言っても毎週のランニングコースで、今日の朝来たんですけど・・・

今日の朝のMY TRACKS。14.3Km。
お正月、自堕落な生活だったので結構バテた(笑)
一番北が青葉神社。
面白いな、MY TRACKS。
January 04, 2012

本当に久しぶりにホームページを更新しました。
設計実績・住宅 『素材の家』です。
素の材料でつくられたローコスト小住宅
限られた予算の中で、本当に必要なもの、不要なもの、後からでも施工可能なことをシビアに
取捨選択し、なおありきたりなお仕着せの住宅よりも、自分たちらしい空間を求めるクライアント
のための住宅です。
単体で高価な材料、高級な材料や特別なオーダー品等は一つも無く、ごく普通の施工者が
通常簡単に入手可能な材料ばかりで施工されています。
「使用材料としての素材」と「暮らしの素材としての家」という両方の意味を持たせました。
詳しくは、ホームページでご覧下さい。