2011年12月アーカイブ
December 30, 2011
株式会社 加藤一成建築設計事務所は、
12月31日(土)~1月 5日(木)まで年末年始の休業とさせていただきます。
今年一年ご愛顧を賜りましたこと感謝申し上げます。 ありがとうございました。
来る年も本年同様、変わらぬご愛顧を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
今年も、おかげ様でいくつかの住宅を完成させることができました。
が、8月3日「Fm-House」の更新を最後に、HP設計事例の更新が大幅に
滞ってしまってます。
いけませんね。
頑張って更新するようにしますので、少しお待ち下さい。
まだ完成写真も撮れてない事例もありますが、ダイジェストでご紹介しますね。

秋田市 (仮称)泉南の家

秋田市 (仮称)Sa-House

由利本荘市 (仮称)Fw-House

秋田市 (仮称)St-House

仙台市宮城野区 (仮称)Sk-House Renovation
December 29, 2011

一応、仙台オフィスでの今年の業務終了です。
今年こちらでお世話になった皆様、ありがとうございました。
また来年、よろしくお願いいたします。
午後から岩手県で仕事をしながら帰り、明日は秋田オフィスの締めです。
そして、書くべきものもまだ書いていませんので、明日頑張って書きます(汗)多分
December 27, 2011

先ごろ竣工しました、St-Houseのインテリアを1枚ご紹介します。
丘の上から日本海を望む家ですが、開口部は抑え気味です。
今年もいくつかの住宅が完成しましたが、ホームページの設計事例が
まったく更新できていません(汗)
お正月休み中には、一つでも二つでも、と思っているのですが・・・
December 25, 2011

仙台市宮城野区Sk-House Renovation、ようやくお引渡しができました。
多少の手直し工事や取扱説明で、バタバタの1日になってしまいましたが
それでも皆さんの充実した笑顔が見れて何よりです。
少し落ち着きましたら、完成写真なども撮らせていただき、皆さんにも
ご紹介させていただきたいと思います。
仙台での1年がかりのプロジェクト、まずはほっとしました。
December 24, 2011
何度目かの石巻。
震災の年も終わろうとしてますが、復興しつつあるとは言うものの、
まだまだあの日と変わらない状況もたくさん目にします。

道路脇に積まれた被災した車の山。

石巻の海。東松島方向に沈むクリスマスイブの夕陽。
December 23, 2011
秋田弁は当然の事ながら結構すごいですけど、日常的に仙台の人同士の
会話を聞いていると、仙台弁というのもなかなか激しいな・・・
と思うことがあります。
この前聞いたのは、
「たっぺになる」
意味は、路面が凍ってツルツルになること。
アイスバーンになる、とか、ミラーバーンになるということですね。
これが、たっぺになる。
たっぺ
仙台弁、侮れないと思いました。
December 22, 2011
今まで、薪ストーブのある住宅というのがありませんでした。
(竣工後、お客様が取付けた例はありましたけど)
今年は、3棟の「薪ストーブのある住宅」が完成し、そのうちの一つ、
St-Houseは昨日がお引渡しでした。
典型的なクラシックなタイプのストーブもありますが、こちらはモダンデザイン。

着火式。
ストーブ業者さんから教えていただき、火を入れます。
うまいもんですね。順調に燃焼し始めます。
ゆらゆらと燃える炎。
当然、何かと手間も多いのですが、欲しくなる気持ちわかりますね。
ゆっくりできる時間が取れるようになったら家にも付けようかな。
いつなんだか・・・
December 20, 2011

こちらもそろそろお引渡し。
今日はとても風の強い1日でした。
穏やかな海はいいですが、こんな荒れた冬の海を
暖かな部屋から見下ろすというのもいいですよね。
December 19, 2011
仙台の冬の風物詩、光のページェント。
移動の途中でしたが、見ることができました。
去年新調したLED電球が全部津波で流され、今年は大館からも
4万個くらいの電球がいってるはず。
とても賑わっていて、本当に開催できてよかったですね。
December 13, 2011

わずかな冬の晴れ間。
秋田市郊外の雄物川堤防より太平山方面を望む。
December 11, 2011

東北自動車道の一関~若柳金成ICの間にある
金成パーキング。
縁起のいい名称なので、行か帰り、必ず寄るようにしています。
つい最近始めたことですけど(笑)
ま、こういう由来はともかく、レストハウスに向かってパンパンと柏手を
打ちたい気分ですが、そんな事してる人誰もいないので我慢します。
秋田道に入るとご覧のとおり。

真冬になってました。
December 09, 2011

所用で名取市役所に行きました。
そう言えば近くに名取市文化会館があるはず。
ありました。すぐ近くです。
この文化会館は1997年竣工。
設計は、槇総合計画事務所。
竣工した1997年、ここで槇先生の記念講演会があり、
それを聴講しに来てました。
変わったな、と思ったのが周辺環境。
当時は周りにあまり建物がなく、閑散とした雰囲気だったような記憶があります。
ニュータウンが近くにあるのでしょうか。
道路沿いに住宅が建ち並び、住宅会社のノボリも目に付きます。
変わらないのが建築の佇まい。
特に古びるような材料もなく、竣工当時と何ら変わらない佇まいです。
気になったのは、大きなガラス面の結露。
何かシートを貼ってあるようにも見えますし・・・
でも、大好きな槇建築に14年振りに再会できてよかったです。
December 08, 2011

今年最後のニュースレター、本日配信いたしました。
今回の特集は、Under Construction "St-House" です。
RC+木造2 階建ての中に、4 つのレベルを持つスキップフロアを設定し、
リビングは4.8 メートルの天井高の吹抜け空間としています。
クライアントの指向も強く反映しながら、快適で変化のある、暮らしを楽しむ
ための空間を提案いたしました。
その他のコーナーとして
□ スタッフの日常・非日常 「メムサミットツアーPart2」
□ 今月のマテリアル 「室内物干 PID 」
□ お知らせ ASJ 仙台青葉スタジオイベント 第24 回未来をのぞく住宅展
□ MEDIA 「建築知識」2011 年12 月号掲載
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
お申込は、こちらからどうぞ。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.55まで公開させていただいております。
最新の情報をご覧いただくためにも、どうぞお申込み下さい。
※配信を希望されてる方でも、何らかの事情で配信がエラーになってしまう
場合がございます。
ご希望されていて配信されない場合は、お手数ですがご一報いただければ
と思います。
December 06, 2011

ささやかな12月用のディスプレイ。
ダイニングテーブルの脇にあるのですが、最近は家族全員で食卓を
囲む機会もめっきり少なくなりましたね。
大きな要因は自分にもあるわけで・・・
家中でサンタクロースを信じてるのもオレだけになったし・・・
サンタさん、信じてるよ
December 04, 2011

このタイトル、3回目のようです。
冬の空は結構ドラマチックなので、シリーズ化していこうかな。
昨日は仙台から直行で横手の現場へ。
こちらの現場も工事が本格化しています。
北の空。
分厚い雲が青空を覆っていきます。
長い冬のはじまりだなぁ・・・
December 01, 2011
12月1日。
全く実感が湧かないまま、今年もあと1ヵ月。
今日から、東北自動車道は新しい無料化が始まりました。
岩手・宮城・福島は全線無料、秋田道は土曜・日曜・祝日無料。
無料なのは大変ありがたいですが、今までも本格復旧工事で渋滞することも多く、
これからの週末や年末年始は大混雑かもしれませんね。
で、早速フルに利用させていただきました。
まずは、秋田 → 一関へ。

地鎮祭に出席させていただきました。
短期決戦スケジュールですが、ヘアサロンの工事が始まります。
細部の設計と施工が同時になりそうです(汗)
関係者の皆様、よろしくお願い致します。
事務所で打合せ後、盛岡へ。
戻ってるし。
ご相談いただいたお客様とアイーナでお会いしました。
すべては、「はじめまして」からスタートします。
ご縁がありますように。
今日の盛岡。

気温は低く寒かったですが、空は爽やかに晴れていました。
終了後、このまま仙岩峠超えて家帰ろうかな・・・なんて一瞬思ってしまいましたが、
仙台に向ったのでありました。
そんな走りまくりの師走の始まりでした。