September 30, 2011
仙台青葉Th-House-8
仙台市青葉区Th-House、構造体が建ち上がりました。
平屋の住宅ですが、こうして建ち上がると想像した以上に
ボリューム感があります。
ロフトあり、トップサイドライトあり。
このサイドライトは結構効きそうだな、と思いました。
来週は中間検査の予定です。
Posted on September 30, 2011 | Permalink | |
2011年9月アーカイブ
September 30, 2011
仙台市青葉区Th-House、構造体が建ち上がりました。
平屋の住宅ですが、こうして建ち上がると想像した以上に
ボリューム感があります。
ロフトあり、トップサイドライトあり。
このサイドライトは結構効きそうだな、と思いました。
来週は中間検査の予定です。
Posted on September 30, 2011 | Permalink | |
September 28, 2011
海の見える小高い丘の上にできたコンクリートBOX。
いつもの無塗装新品型枠打ち放しです。
もちろん住宅の一部分なんですけど・・・
これで完成でもいいですね。
7坪のコンクリート打ち放し最小限住居 みたいな。
Posted on September 28, 2011 | Permalink | |
September 27, 2011
昨晩、ガレージのご相談を受けるために現地へ。
ガレージには、かなりヨレたミニが1台。
このミニが復活した日のためのガレージ。
超ローコスト&先の長い話になりそうですが、
面白そうなのでお付き合いさせていただくことにします(笑)
走れ!ミニ!
Posted on September 27, 2011 | Permalink | |
September 25, 2011
9月24日(土)、仙台市ガス局ショールームにて、
『 "くらし" を楽しむ家づくり』をテーマに、セミナーを担当させていただきました。
聴講いただきました皆様、大変ありがとうございました。
相変わらずカミカミですが、今後も少しずつ引き出しを増やしていきたいと思います。
写真、お願いするの忘れてました・・・
合わせて、
東日本大震災復興プロジェクト ASJ PROTO STYLE の提案として、
コンパクト&ローコストのプレタポルテ型住宅のベースモデルとしての
パネル展示をさせていただきました
Posted on September 25, 2011 | Permalink | |
September 24, 2011
仙台市宮城野区Sk-House Renovation、今日は主に電気設備の確認です。
床の捨て張りも終わり、現場内も歩きやすくなりました。
クライアントにもお出でいただき、照明器具やスイッチ・コンセント位置等を
その場で確認しました。
来週、もう一度現場での各所確認を予定しています。
Posted on September 24, 2011 | Permalink | |
September 23, 2011
仙台市青葉区Th-House、建て方が始まりました。
それほど余裕のある敷地ではありませんので、作業スペースのやりくりも大変です。
この状況で現場内でうろちょろするのは設計監理者と言えど、邪魔以外の何者でも
ありませんので、今日は作業の進捗を確認するに止めました。
来週はほぼ全貌を現してると思います。
Posted on September 23, 2011 | Permalink | |
September 22, 2011
と言うほど秋田県地方は影響は多くなかったようです。
ときおり陽も差し、海も凪いでいました。
仙台オフィスの窓を少し開けてきたことが気掛かりです・・・
Posted on September 22, 2011 | Permalink | |
September 20, 2011
これから実施設計が始まるプロジェクト、その既存住宅へ。
リフォームではありませんので、既存住宅は取り壊しなのですが、
再使用可能な材料は無いかと思いまして・・・
築36年の和室の天井。
「この杢目はいい」とかあまり思わないのですが、これは美しいと思いました。
天然秋田スギの無垢の天井板。
これは何とか再使用できないか、と考えています。
Posted on September 20, 2011 | Permalink | |
September 19, 2011
やや長い出張になりました。
木曜日の夜に仙台入りし、打合せやらセミナーやら。
日曜日、4時起床。5時出発で雨の高速を青森市へ。
青森県立美術館で住宅展へ参加。
おりしも、『光を描く 印象派展-美術館が解いた謎-』
が開催中で、ついでのお客様も多くかなりの入場者数。
疲れ切って、月曜日の夜帰宅。
細かな事はともかく、このような感じででした。
写真は17日の花京院トーヨーキッチンショールムでのセミナー。
オシャレな空間でのセミナーは気持ちのよいものでした。
真剣にお聴きいただきまして、ありがとうございました。
Posted on September 19, 2011 | Permalink | |
September 15, 2011
今日は朝から夕方まで、秋田建築デザイン専門学校で設計課題の学内審査でした。
テーマは『仮設住宅』
どのようなことをメインテーマにするか、により切り口がいくつもあると思いますが、
メッセージを伝えるためには強いコンセプトが必要になります。
アイディアとプレゼンテーション、両立させるにはまだまだ実力不足の感は否めませんが、
今後の可能性も含めて評価させていただきました。
Posted on September 15, 2011 | Permalink | |
September 14, 2011
トーヨーキッチン仙台ショールームでセミナーを担当させていただきます。
テーマは、『キッチンをもっと楽しく!魅力的に』(どっかで見たような・・・)
キッチンを設計する際の基本的考え方や、設計の実例などについてお話させていただきます。
トーヨーキッチンは北東北では採用は少なく、実は私も過去に採用例がありません。
毎日酷使されるものなのでメンテナンスの問題もあり、営業所の無いメーカーは
採用しにくいのです。
ただ、コンセプトは独特だと思いますし、魅力あるキッチンであることは確かですので、
今後は北東北の皆さんにも使っていただける機会が増えればいいな、と思います。
セミナーのお問合せは、ASJ仙台青葉スタジオまで。
Posted on September 14, 2011 | Permalink | |
September 12, 2011
仙台市宮城野区Sk-House Renovation、仕上の打合せをしました。
現場にサンプルやカタログを準備し、プレゼンシートに従いその場で
提案していきました。
もう少し大きなサンプルが必要な部分もありますが、概ね決定しました。
この規模のリノベーションにしては長めの工期設定ですが、10月末の
竣工に向けてペースアップしていきたいと思います。
仙台では、未だ材料の調達や納期には苦労しているようです。
Posted on September 12, 2011 | Permalink | |
September 11, 2011
夕方、打合せを終えて街に出ると、街中に音楽が溢れていました。
10日・11日は定禅寺ストリートジャズフェスティバルが開催されています。
街のあちこちでジャズやロックの演奏が繰広げられています。
第21回目とのことですが、やはり今年は特別な想いを込めての開催だと思います。
ブラブラ歩いて見ながら帰るつもりが・・・
結局夜までいてしまいました。
復興に向けてのエネルギーが感じられる、元気な仙台の夜でした。
Posted on September 11, 2011 | Permalink | |
September 09, 2011
仙台市青葉区Th-House、基礎のコンクリートを打設しました。
今日は養生中で現場作業は無し。
打設後のアンカーボルトの状況など、確認いたしました。
昨日は午後から秋田で現場を回り、今日は仙台の現場。
どちらもまだまだ現場は暑い!
それに蚊がたくさんいて刺されまくり!
夏も終わりが近づき、蚊も必死なのでしょう。
Posted on September 09, 2011 | Permalink | |
September 07, 2011
今日、配信いたしました。
今回の特集は、『保戸野の家』 です。
吹抜けの中の薪ストーブは当初からクライアントが持っていたイメージで、
ここが家族の集う住宅の中心であり重心になります。
デッキは外部でありながらリビングやダイニングの一部であり、一体と
して機能するように配置しました。
その他のコーナーとして
□ スタッフの日常・非日常 「か・かた・かたち」
□ 今月のマテリアル 「無双四分一」
□ お知らせ ASJ 青森イベント・ASJ奥州北上イベント
□ セミナー TOYOキッチンセミナー・ガスサロンセミナー
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.52まで公開させていただいております。
※配信を希望されてる方でも、何らかの事情で配信がエラーになってしまう
場合がございます。
ご希望されていて配信されない場合は、お手数ですがご一報いただければ
と思います。
Posted on September 07, 2011 | Permalink | |
September 06, 2011
午後から男鹿方面へ。
男鹿といえば、なまはげ。
デカいなまはげです。
なぜに後姿?
ええ、モロに逆光だったもので。
ちょっと古いけどっ(汗)
Posted on September 06, 2011 | Permalink | |
September 05, 2011
秋田オフィスの前の公園。
ここは週に何度かゲートボール場になります。
児童公園にしては、それだけ芝の状態が良いということでしょう。
ウズベキスタンのピッチも見習って欲しいものです。
Posted on September 05, 2011 | Permalink | |
September 02, 2011
仙台市青葉区Th-House、工事は始まっていますが未定の項目もあり・・・
フローリングもその一つです。
フローリング・・・ こだわりのあるお客様が多いです。
プロ用の商社にご一緒し、倉庫で品定めをしてきました。
さて、台風12号が接近中ですね。
今週は明日から秋田市での住宅展のため、24時間の仙台オフィス行きでした。
パーキングでの夕暮れ。
秋田はフェーン現象で蒸し暑いですね。
台風、大きな被害が無ければいいのですが・・・
Posted on September 02, 2011 | Permalink | |