June 30, 2011
仙台日誌-32 記録的
6月30日。
今日の仙台は、最高気温34.4°。
6月としては観測史上最高の暑さだそうです。
まだ体が慣れていません。
そして、5月30日は観測史上最多の雨量。
仙台市内、各所で冠水。
3.11も仙台オフィスで遭遇。
ライブ と言えばそうだが・・・
ここでやる、という事は体験を共有するということですね。
望むところです。
Posted on June 30, 2011 | Permalink | |
2011年6月アーカイブ
June 30, 2011
6月30日。
今日の仙台は、最高気温34.4°。
6月としては観測史上最高の暑さだそうです。
まだ体が慣れていません。
そして、5月30日は観測史上最多の雨量。
仙台市内、各所で冠水。
3.11も仙台オフィスで遭遇。
ライブ と言えばそうだが・・・
ここでやる、という事は体験を共有するということですね。
望むところです。
Posted on June 30, 2011 | Permalink | |
June 28, 2011
ネタがないので、取って置きのやつを・・・
そうでもないですけど。
先日、中3の息子がベッドの下におやつを隠し持っていたと、
カミさんが大騒ぎをしていた。
そりゃあ腹も減るよな、育ち盛りだし。騒ぐほどでもないでしょ。
腹の足しになるものと言えば、クッキー?チョコレート?
いや。
魚の干物・・・
何で干物なの?
「堅いものが食いたかったんだよ」 だと。
こういうの、コンビニで売ってないと思うけど。
「スーパーで買った」
珍しい奴だな。まあいいけどね。
どんどん食ってデカくなってくれ。
身長はもうすぐ俺を超えそうです。
Posted on June 28, 2011 | Permalink | |
June 24, 2011
今週は、明日から秋田で住宅展ですので、夕べ仙台入りし
これから慌しく戻ります。
今日の仙台は朝から蒸し暑く、午前中は強風、加えて雨。
そんな中、スーツを着て重いバッグを持って結構歩きました。
滝のような汗でしたね。(笑)体力の消耗も激しかったです。
ここ2週間ばかり朝のランニングの調子も悪く、日差しと暑さが
本当にキツイです。
で、新ルール制定。
「苦しい時は歩いてもいい」(笑)
今日も1/3くらい歩きました。
さて、あいかわらず外壁の補修をしている建物も多いのですが、
もう事前調査やマーキングの時期も終わり、実際の補修にかかってます。
こんな感じです。結構ひどいですよね。
窓の際は柱でしょうか?
短柱でせん断破壊してるのでしょうか?
だとしたらかなりの構造補強が要りそうです。
このようにお金のかけられるマンションはいい方で、
そうでないマンションはどうするのでしょうか?
共同住宅に潜在的に潜む、大きな社会問題が露呈しつつありますね。
Posted on June 24, 2011 | Permalink | |
June 21, 2011
今日は朝から、
「震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会」へ。
10:00~16:10の長い長い講習会でした。
今回の震災のために、というわけではなく、5年に1回の更新講習会です。
かなり技術的な内容はさておき、
この時期になると会場は冷房が効きまくりで、かなり寒い思いをする場合も多いので
一応ジャケットも着て、マイポットに熱湯コーヒーを入れて出かけました。
今日の秋田は1日中雨模様で気温も高くムシムシの気候でした。
「節電のため、今日はエアコンが入りません」・・・
窓を開けてもムシムシで200人が入った会場ですよ。
しかも熱湯コーヒーって・・・
なんて、贅沢言っていられませんよね。
さて、講習会と言えば
「建築士のための指定講習会」
平成24年3月31日までに受講を修了しなければ業務ができ なくなります。
建築士の皆さん、受講しました?
私、まだなんですぅ(汗)
そろそろ受講しないとマズイな・・・ 受講しよ。
Posted on June 21, 2011 | Permalink | |
June 20, 2011
月曜日の午後、公園には誰もいません。
向こうに見えるのが秋田オフィスの入るマンション。
緑の芝生が気持ちいいですね。
ところで、梅雨はどうしてしまったのでしょう?
Posted on June 20, 2011 | Permalink | |
June 19, 2011
6月19日(日) 仙台オフィスからの帰り。22:23通過。
最後の休日上限1,000円の恩恵に与りました。
ETC割引や休日半額は残りましたが、復興財源とは言え
仙台オフィスへの往復は鳴子ルートも増えそうです。
第2次補正・第3次補正で東北地方全車種無料化に期待しましょう。
あちこち駆けずり回ってるうちに、中3野球部息子の短い夏も終わり・・・
応援に行けなくてゴメンな。
さて、また月曜日。頑張ろう。
Posted on June 19, 2011 | Permalink | |
June 16, 2011
Rj-house Refiningの車庫が完成しました。
繰り返しご依頼いただけるのは、嬉しいものです。
たかが車庫、されど車庫。
地味に仕事をしております。
Posted on June 16, 2011 | Permalink | |
June 14, 2011
太平山三吉神社の方からいただいた写真です。
今年、初めて登った際に山頂神社の内部で撮られた写真です。
床に散らばっている白いカケラ、コンセントのカバーだそうです。
そして焼け焦げたコンセントの内部。
落雷ではないかと・・・ 怖いですね。
山小屋にも神社にも、当然屋根には避雷針があるのですが・・・
標高の高い尖った山頂は、横から雷が落ちることもあるらしいのです。
ヘタをすると火災にもなりかねません。再建したばっかりなのに・・・
何らかの対策が必要ですが、やはりこのような場所はシンプルに、
設備は何も無い
という状態がベストなのかもしれません。
Posted on June 14, 2011 | Permalink | |
June 13, 2011
最近、首が痛いのですが、何か変な体勢で寝てるみたいで・・・
仰向けで顔もまっすぐ上向きだと、0°
体がまっすぐで顔が真横、あるいはその逆だと、90°
体がうつ伏せで顔が上向き、あるいはその逆だと、180°
さすがにこれだと死んでる可能性があります。(笑)
90°と180°の中間くらい、135°
これくらいで寝てるのではないかと・・・
かなり捩れてますね。(笑)
これからだんだん寝苦しい季節になりますね。
首痛のためにも、できるだけ正しい姿勢で寝ることを心がけます。
何のことやら
Posted on June 13, 2011 | Permalink | |
June 12, 2011
まだまだ余震の多い仙台ですが・・・
外壁の補修をしている建物が多く見られます。
これは青葉区役所の外壁。
このようなタイルの剥落は本当に多いですね。
外壁タイルのサンプルを持ったことがありますか?
たとえ1枚でも落下して頭にでも当ったら、命にかかわります。
浮いているタイルの位置を確認して補修をするのはとても
大変ですが、やらなければいけませんね。
足場・調査・補修施工と、膨大な労力です。
(こんな事言ってはいけませんが、外壁調査後のマーキングって
グラフィックのようでアートっぽいです。次回あったら撮ってみたいと思います。)
Posted on June 12, 2011 | Permalink | |
June 09, 2011
昨日、配信いたしました。
今回の特集は、『Unbulid Project NO.6 "SKP-O"』 です。
建築基準法上、木造2 階建の計画ですが、4 つのレベルからなるスキップフロアを採用しています。
スキップフロアは、バリアフリーやワンルームタイプとは異なった価値観を持つ空間構成として、
住宅内に独特の立体感や距離感をもたらすものです。
その他のコーナーとして
□ スタッフの日常・非日常 「地鎮祭出席2」
□ 今月のマテリアル 「Pタイル」
□ お知らせ ASJ 秋田イベント・日本建築学会東北支部「みちのくの風」
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.49まで公開させていただいております。
※配信を希望されてる方でも、何らかの事情で配信がエラーになってしまう
場合がございます。
ご希望されていて配信されない場合は、お手数ですがご一報いただければ
と思います。
Posted on June 09, 2011 | Permalink | |
June 08, 2011
秋田建築デザイン専門学校の職員室前。
ここに、いまだに鎮座するスタッフ渡部のデカイ模型。
ただただ、通行の妨げになっている・・・・ (笑)
渡部君、ひどいこと言ってゴメン。
Posted on June 08, 2011 | Permalink | |
June 07, 2011
何かネタ無かったかな・・・
とカメラの中を探してたら ありました。
前沢町のマンホール。現在は前沢区ですかね。
さすが、前沢牛の町。
ちょっと調べました。
このウシ、前沢ギュー太君という名前なんですね。
そういえば高速道路でも見かけるような・・・
カワイイ というか、食いたい。
Posted on June 07, 2011 | Permalink | |
June 06, 2011
買ったと思いました?
いえ、買ってません。
皆さん、持ってますよね?スマホ。
建築家展などに参加すると、建築家の方たち、
たいてい持ってます、iphoneとか。
加藤さんもiphneですか?
いえ、あの、こういう折りたたみの、普通の・・・
という状況もしばしばでして。(笑)
そろそろ買おうかとも思うのですが・・・
もともとこういう携帯端末は結構好きで、パームとかザウルスとか
愛用してましたが、それだけにPCに比べて中途半端感は否めず、
電話とメール以外はあまり使わないよなぁ・・・ という予感もあり・・・
でも、こういうデジタル情報機器って、
みんなが使っているから自分も使わなければならない。
という動機も正しいですよね。
付和雷同的に、みんなが使っているから自分も使ってみる、と。
夏モデルを買おうと思っている、今日この頃です。 多分
Posted on June 06, 2011 | Permalink | |
June 05, 2011
昨日は、仙台から山形経由で酒田へ。
このルートで酒田に来たのは初めてでした。
山形自動車道も月山道路も、走っててとても気持ちのいい道ですね。
今日まで、酒田市民会館で建築家展です。
夜には秋田に帰る予定です。
Posted on June 05, 2011 | Permalink | |
June 03, 2011
今日はお客様と一緒に、仙台郊外の資材屋さんの倉庫や建材アウトレットショップに行ってきました。
無垢のフローリングを探しに行ったのですが、結構使えそうな物があるのですね。
材料の施主支給などにも対応できそうです。
なかなか参考になりました。
写真は断熱材。
現在は、グラスウールがかなりの品薄と聞きます。
この断熱材はアメリカ製のグラスウールだそうです。
国産で不足する分を、輸入しているとのことでした。
16K相当品で、厚さは95ミリだそうです。
今回の住宅で使おうとしているわけではありませんが、
どうなんでしょう?アメリカ製・・・
トウモロコシから出来ているとか・・・
また訳のわからない事を・・・
Posted on June 03, 2011 | Permalink | |