2011年1月アーカイブ
January 28, 2011
今日は、仙台の建築家のご厚意で、明日・明後日のオープンハウス前の
現場を見学させていただきました。
現場は明日からのオープンハウスに備え、戦場のような状況でした。
そんな中、快く見学させていただき、とても感謝しています。
簡素な材料を使いながらも魅力的な空間が構成されていて、
大変参考になりました。
仙台でのオープンハウスにお邪魔したのは、今回で4回目です。
人の作品を見てばっかりで、嫌な建築家?(笑)
これからも機会があれば、どんどん見に行きたいと思います。
明日は早朝から八戸行き。
あまり荒れなければいいのですが・・・
しかし雪はいずれ融けて無くなりますけど、火山灰は・・・
本当に大変でしょうね。お見舞い申し上げます。
January 27, 2011
今日は、秋田市都市環境の創造および保全に関する審議会の全体会に出席しました。
私は景観形成専門部会なのですが、今日は都市緑化推進専門部会の審議でした。
公園や街路樹については、それぞれご専門の委員がおりますので、私は建築がらみの
「緑化施設整備計画認定制度」や「緑化地域制度」について、少しだけ意見を述べさせて
いただきました。
建築と緑化。
なかなか建築家の意向だけで実現できるものではないのですが、今後の建築の大きな
テーマであることは間違いないと思います。
Patrick Blanc
January 26, 2011
冬にウインドウォッシャー液が無くなると悲惨ですよね。
雪国じゃない方は分からないかもしれませんが、消費量は
相当なものです。
もったいなくて、原液をドボドボとはとても使えません。(笑)
-30℃仕様であれば、秋田は3倍薄めでOKです。
で、今日はウォッシャー液を補充したのですが、ボンネットを閉める時、
今までは少し高い位置から手を放すと、「バム!」と閉まったのですが、
今日は何回やっても、「バン!」と弾んで閉まりません・・・
最後は手で押して閉めましたけど・・・
何か、車がボロになってきたみたいで悲しかったですね。(笑)
4年2ヵ月で94,000キロ。100,000キロまでもうすぐ。
これからまだまだ走ります。
200,000万キロ目指して頑張ります。
January 24, 2011

弘前のマンションリフォームの現場へ。
秋田市は今日の朝、結構な積雪。
弘前に向うのに、「どんだけ雪あるの?」と思いながら出発したのですが・・・
北に向うにしたがって雪は少なくなります。
能代あたりは、驚くくらい少ない。
さすがに鷹巣・大館は多いですが、秋田市内と同じくらいか。
そして弘前。ここも秋田市と同じくらいでしょうか。
秋田市内を除いて、道にも雪は無く順調でした。
で、マンション現場。
既存仕上の解体が終わり、新たな仕上工事のための総合打合せ。
施工者さん・担当内装業者さん・電気工事業者さんにもお出でいただき、
一気の打合せをさせていただきました。
このコンクリート打ち放しの梁をどう活かすか、ポイントの1つです。
たいてい、マンション工事の場合は工期も少なく、発注すべき物は速やかに
決定しなければなりません。
工事が遅れないように、こちらも準備を進めたいと思います。
January 20, 2011

今日は大寒。
いつも通り、仙台に出勤です。
秋田自動車道、横手付近。両側は雪の壁になっています。
秋田市も雪は多いのですが、平成18年豪雪を体験してますので、
あの時に比べれば全然まし、という感じがします。
それでも仙台に着けば、雪もちらついてますが晴れ間も見えます。
恐るべし、太平洋側気候。
逆か・・・
January 19, 2011

前回のミネルギー・ハウスから歩いて行ける距離にあるもう1つのミネルギー・ハウスも
見学させていただきました。
こちらもオーナーが日本人。
前回の木製の外壁とは対照的な、白いモダンな佇まい。
インテリアも見るからに「裕福」というオーラを放ってます。
こちらはリビング。その外部にはバルコニー。
眼下にはチューリッヒ湖が広がり、対岸の家並みや、さらに遠くにはスイスの山々も望めます。
当然、お値段もそれなり。スイスは現在、かなりバブリーな状況だそうです。
と、
今回の旅行の予定されていた研修はここまで。終了です。
翌日、ミュンヘン国際空港経由で帰路につくのです
が、
もういくつかイベントもありましたので、もう少しお付き合い下さいね。
January 18, 2011

今日の夕暮れ直前の空。
少しの間、青空に浮かぶ月が見えました。
日中は少しは暖かかったですが、毎日寒いですね。
今日、「友人を偲ぶ会」の葉書が届きました。
January 15, 2011

いきさつは省略しますが、仙台の友人の建築家と大崎八幡神社に参拝しました。
この日は、松焚祭、どんと祭の日でした。
知りませんでしたが、仙台では夏の七夕と並ぶ大きなお祭りだそうです。
私は、元日の三吉神社への初詣、6日の青葉神社への初詣に続き、3回目の参拝です。
こんな節操無く、大丈夫ですかね?(笑)
このご社殿は国宝。すごいな。
酔っ払って行って、さらにこの後酔っ払って帰りました。(笑)
January 13, 2011

またしても吹雪の中、激走してまいりました。
仙台市内の車はピカピカなのに、自分の車だけ雪まみれ・塩カルまみれ
というのはどうなんでしょう?(笑)結構恥ずかしいもんですね。
さて、さる方より、1人の食事は侘しかろう、というお心遣いで
Cupmenなるものを頂戴いたしました。
ありがとうございました。
使い方はこの通り。普通、箸を置いたり適当にそこらにある物を置きますよね。
んーー、素晴らしい。さすがのセンスでございます。
カップ麺無しでは仙台生活は成立しませんので、活用させていただきます。
(これはCupmen3で、1と2もあるあるらしい。欲しいな・・・)
January 13, 2011

昨日、配信いたしました。
今回の特集は、『PROJECT 2011』 です。
1 月のニュースレターは、『PROJECT 2011』と題しまして、加藤一成建築設計事務所で
設計が進んでいるプロジェクトの中から、現時点で、ある程度計画の内容が決定しつつあ
るものを、いくつかご紹介させていただきます。
□ スタッフの日常・非日常 「真冬の現場」
□ 今月のマテリアル 「フラットバー手すり」
□ お知らせ ASJ 仙台青葉スタジオセミナー
□ Media 住宅雑誌取材
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
お申込は、こちらからどうぞ。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.44まで公開させていただいております。
最新の情報をご覧いただくためにも、どうぞお申込み下さい。
January 12, 2011

ついに60回突入です。(笑)何とか丸1年になる前には終わらせたいところです。
チューリッヒ湖を望む斜面に建つミネルギー・ハウス群です。
一番手前の住宅の内部を見させていただきました。
RC造+木造3階建て。奥様は、日本の方でしたね。
このミネルギー・ハウスのスペックは・・・すいません、忘れました。(汗)
基本的にスイスは裕福な国ですから、住宅の値段もそれなりです。
聞いた話では、普通レベルで私がいつも手掛ける住宅の2.5倍とか3.0倍とか・・・
そして誰しも、住宅はそれ位の値段のするもの、と思っているらしいです。
うらやましい。

リビング。
バルコニーからは、チューリッヒ湖が一望できます。
こんな所で暮らすって、人生豊かでしょうね・・・
January 09, 2011

結構雪降りましたね。
今日は、Rj-house Refiningの取材に立ち会いました。
クライアント様におかれましては、新年早々ありがとうございました。
また、取材の方々は遠くからご苦労様でした。
2月上旬発売の全国誌です。
どうぞお楽しみに!
January 08, 2011
今日は朝一で仙台市内で打合せ、その後弘前へ移動予定でした。
仙台での打合せが終わり、ナビで弘前到着時間を見ると、14:00。
現場での打合せ、13:00からなんですけど・・・
やばい・・・ 時間配分間違えた・・・
どうすると言っても現場は330キロ先、急ぐしかありません。
安全に支障のない範囲で急ぎますが、盛岡から先は路面に
結構雪があります。
慎重に急ぎます。
なんとか10分遅れまで挽回して到着。
無事、打合せも終了。
ここからさらに200キロ走って自宅まで。
腰痛とか全然無い私ですが、これくらい車を運転すると
腰にきますね。もう、ぐったり。
鍛え方が足りませんかね・・・
January 07, 2011
昨日、1月6日は小寒。
しかし、小寒どころではありません。
どこに行っても寒いですね。凍りそうです。
昨日は秋田オフィスでミーティングを済ませ、
やや遅めの仙台入りでした。
さっそく地元の青葉神社へ初詣に。
もちろん、私は三吉信者なのですが、
こちらの地元ということで・・・
商売繁盛祈願に行って来ました。
が、
そこでの会話。
加:商売繁盛のお札ありますか?
神:こちらです。
加:それ、いくらですか?
神:2,000円です。
加: ・・・・ 1,000円くらいのありませんか?
セコッ!(笑)
これでご利益半減でしょうか?
いいんです。「信じるものは救われる」ですから。
January 05, 2011
ASJ仙台青葉スタジオさんのご厚意により、
セミナーを担当させていただく事になりました。
ASJ仙台青葉スタジオ (仮)仙台オフィス開設記念セミナー ・・・(笑)
平成23年 1月 23日(日) ASJ仙台青葉スタジオ [株式会社 丸本組]
AM 10:30~12:00 PM 14:00~15:30
宮城県仙台市青葉区木町通2-2-14 建翔ビル3F TEL.022-727-9230
でございます。
詳しい内容は、未だ未定ですが(そんな事も言っていられませんが・・・)
仙台及び仙台近郊の皆様には、是非お出でいただきたいと思います。
また内容が詰まってきましたら、アナウンスさせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
January 04, 2011
事務所は5日までお休みをいただいておりますが、
私は準備やら仕込みやらで、ボチボチ始動です。
やっぱりいいですね、年末年始は。
思いっきりタガが外れる感じで。(笑)
連日の暴飲暴食。
あぁ、気持ちわりぃ・・・ という位に。
自分のイメージとしては500,000Kcalくらい摂取した感じです。
よくわかりませんけど・・・(笑)
お正月も終わりましたね。
さて、行こう。