2009年10月アーカイブ
October 30, 2009
昨日、TV取材を受けました。
そう、秋田市でやっているあのミニ番組です。
都市景観賞受賞施設についてです。
前日、秋田市から電話で取材依頼を受けました。
てっきり「広報あきた」だと思っていました。
顔写真くらいは撮るのかな?、と。
そして昨日、約束の時間にスタッフの方が事務所に来ました。
それってもしかしてTVカメラですか?・・・・
マジですか?
あらぬ事を口走っていなければいいのですが・・・
そこまでひどくないか。(笑)
October 29, 2009

既存のATMコーナーのリニューアルです。
ファサードのデザイン監修を担当させていただきました。
ごく限られたリソースの中で、秋田市中心市街地のど真ん中である
この場所に相応しいデザインが求められました。
これは、このためのスタディでした。
詳しくは、次号のニュースレターで紹介させていただく予定です。
秋田市の方はご存知だと思いますが、この場所は夕方から夜にかけて
人通りが結構多い場所です。
そこでこれ見よがしにデカいカメラでバシャバシャというのも何だかなぁ・・・
と思ったわけです。
ならば朝でしょと。夜明けでしょと。
しかし、ATMの暗がりで黒ずくめで、いい塩梅の夜明けを待つオッサンは
我ながらかなり不審でしたね。(笑)
監視カメラにもしっかり記録されてると思うし・・・
October 28, 2009

人っ子一人いない夜明けのガレリア。
酔っ払っての帰り道です。 嘘ですけど・・・
私そんなに飲めませんよ。(笑)
ちょっと撮りたいものがあって早起きしました。
次回、お見せしますね。
この朝、放射冷却で強烈に寒かったです。(笑)
う~、さぶっ・・・
October 27, 2009

ホームページを更新しました。
設計実績 店舗・商業施設 『OSO』です。
分離発注によるスポーツプロショップです。
1階に賃貸用テナントスペースと配送用倉庫、2 階に自社用のショップとオフィスを計画しました。
効率のよい敷地の利用とショップの運営、ショップとしての見え方とサッカーやフットサルに
相応しいデザインに配慮し、シンプルでありながらもスピード感や躍動感に溢れるデザインを
目指しました。
詳しくは、ホームページでご覧下さい。
October 26, 2009
秋田「家」倶楽部 住宅展2009 in 湯沢
無事終了いたしました。
わざわざお出でいただいた方、通りがかりにご覧いただいた方
どうもありがとうございました。
今後もこのような、「設計者による住宅展」を開催し、「設計の重要性」
についての啓蒙活動を続けていきたいと思います。
週末のショッピングセンター、多少の手持ち無沙汰もあり人間ウオッチングには
絶好でした。(笑)
特にフードコートでは、お母さんと子供が織り成す人間模様が面白かったです。
どこの子も同じだなぁ、とか、家の子もああだったなぁ、とか。
そして「広島風」はどうだったのでしょう?・・・ こちらは非公式ブログにて。
October 24, 2009

今日・明日、秋田「家」倶楽部住宅展で湯沢です。
イオンスーパーセンター湯沢店です。
家電販売店やスポーツ店、ホームセンター、書店もあり何でも揃いますね。
住宅展は営業に重きを置いていませんので、ユルユルと時間が流れます。
で、会場の隣にフードコートがあります。
フードコートの横でやっている、と言った方がいいですね。
これはいいです。
お昼は、プレミアム・デミグラスオムレツを食べました。
こういうメニューに弱いです。(笑)
そして3時頃、生醤油うどんを食べました。
ついでにソフトクリームも食べました。
レザージャケットの黒ずくめのオッサンがソフトクリームを食べている、
という図です。
明日、食べるものも決めました。
広島風お好み焼きを食べようと思います。
本場、広島のお好み焼きと比べ如何に?
ささやかですが、とても楽しみです。
October 23, 2009

再度のご案内です。
秋田「家」倶楽部 住宅展2009 in 湯沢
10 月24 日(土) 10:00 ~ 17:00
25 日(日) 10:00 ~ 17:00
場所は、湯沢市 イオンスーパーセンター湯沢店です。
今年3 月の秋田展に引き続き、今回は県南湯沢市での開催です。
一昨年は羽後町で、今年は湯沢市で住宅を設計させていただきました。
私は24日・25日とも、ほぼ終日会場にいる予定です。
↑ ↑ ↑ ↑
すいません。25日の12:30~15:30頃まで所用のためおりません。
是非いらしていただき、お気軽にお声をお掛け下さい。
お待ちしております。
今回のポスターです。
前回のポスターの焼き直しですが・・・
デザインは同じく渡部光樹です。
October 22, 2009

いつもは電車ですが、今日は車で行きました。仙岩峠の紅葉、最高でしたよ。
でも、危うく仙岩トンネルの防災訓練で通れなくなるところでした。(笑)
現場では、住宅瑕疵担保責任保険法人の検査立会いでした。
しっかりした施工・現場管理をしていただいていますので問題ありません。
今日の盛岡は、天気は良かったのですが風がとても冷たかったですね。
今年は早めにスタッドレスに替えたほうがいいかも・・・
October 21, 2009

昭和20年代か30年代に建てた古いオフィスを見させていただきました。
道路側の階段室ピクチャーウインドウ。
クレセントが横に付き、電車の窓のように上下に開きます。(電車は今開かないか・・・)
白く塗り回された柱や梁がいい味を出しています。
照明器具も当時のものだと思いますが、ハイカラな感じがしますね。
October 20, 2009

今年は、建築積算士の資格更新の年です。3年毎の更新が必要です。
で、今年はeラーニングで講習を受けることにしました。
本当は、半日の講習会に出て集中的に受講した方が楽だと思いますが、
東北の受講地は仙台か盛岡です。
要するお金と時間を考え、eラーニングで行こうかな、と。
受講は、20分×4セクション + 受講確認(試験)です。
動画は、期限まで、いつ見ても何度見てもかまいません。
ただし、早送りはできません。(笑)
今日は2セクション見ましたが、なるべく早く見てしまおうかと思います。
受講確認、5問だそうですが、メチャクチャ難しかったりして・・・
大規模社寺建築の木拾いをするとか。
巨大鉄骨造の溶接長さを拾うとか。
そんなわけないか・・・
October 19, 2009

秋田「家」倶楽部 住宅展2009 in 湯沢 開催のお知らせです。
10 月24 日(土) 10:00 ~ 17:00
25 日(日) 10:00 ~ 17:00
場所は、湯沢市 イオンスーパーセンター湯沢店です。
今年3 月の秋田展に引き続き、今回は県南湯沢市での開催です。
一昨年は羽後町で、今年は湯沢市で住宅を設計させていただきました。
私は24日・25日とも、ほぼ終日会場にいる予定です。
是非いらしていただき、お気軽にお声をお掛け下さい。
お待ちしております。
October 18, 2009

昨日の朝はすごい霧でしたね。
打合せに向かう途中、幻想的な光景に思わず車を止めました。
そのわずかな時間のうちに、見る見る霧が晴れていきました。
ところで、昨日の打合せで
「加藤さん、今日はマンダラ・ファイルじゃないんですね」とのご指摘。
しまった!そうですよね。(笑)
今後常に持ち歩いて何気なく出しますので、皆さん突っ込んでくださいね。
October 17, 2009

ホームページを更新しました。
設計実績・リフォーム 『Rj-House Refining』です。
グラフィックデザイン事務所から住宅への改修です。
既存の構造体はほぼそのままで、可能な範囲での開口部拡幅や、インテリアデザインにより、
いかに快適な住宅へ改修するかが課題となります。機能優先の事務所から、落ち着いた自然素材
により気持ちの安らぐインテリアデザインを提案させていただきました。
既存建物の方位の良さをそのまま活かし、LDK 回りの快適性を重視した設計としています。
詳しくは、ホームページでご覧下さい。
October 16, 2009

昨日、配信いたしました。
今回の特集は、『秋田の建築家 広島・京都を行く』 です。(笑)
レターの中に、何をしに行ったのか書くの忘れました。
なぜ行ったのかはこのあたり。
その他のコーナーは、
□ 受賞 秋田市都市景観賞受賞
□ お知らせ 秋田「家」倶楽部 住宅展 2009 in 湯沢
□ スタッフの日常・非日常 ストップ的なやつ
□ 今月のマテリアル スイッチプレート NKPシリーズ
□ 編集後記
です。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
お申込は、こちらからどうぞ。
なお、バックナンバーも公開しておりますが、2ヵ月遅れで
現在はVol.29まで公開させていただいております。
リアルタイムでご覧いただくためにも、ぜひお申込み下さい。
October 15, 2009
午後から、標記委員会でした。
年度内全3回予定の2回目です。
公的住宅を中心市街地に整備する手法を検討する委員会です。
実施するためには、制度・建設・運営・管理・コスト・収支など様々な要素が関係し、多角的な検討が必要です。
このご時勢、公共事業として考える場合、ハードウェアの建設には消極的にならざるを得ないと思いますが、私は建築の設計者ですので『建築』の持つ力や可能性について意見を述べていきたいと思っています。
October 13, 2009
ふと思い出しました。
1年前の10月13日、今の事務所に引越した日でした。
当時の様子はこちら。
建物の施工精度や性能に気になる点もありますが、環境もいいし便利な場所なので気に入っています。
もう1年か・・・なんて多少感慨に耽ってますが、同時に、ここから出て行く時は、どのような状況なのだろう? などと思ったりもします。
明るい未来を信じて、一生懸命努力したいと思います。(笑)
※公式ブログ、カテゴリー日常・雑記ばかりです。
いかに仕事してないか、わかりますね。(苦笑)
October 12, 2009

山小屋の冬季間閉鎖前の確認で、太平山に行ってきました。
工事中、1度ヘリコプターに乗りたいと思っていましたので、今回乗せていただくことにしました。
往路はヘリ、復路は徒歩です。
ヘリは大型ヘリで、山頂に残っていた資材や仮設ハウスを下ろします。
1回目のフライトは、山頂付近が視界不良と強風のため引き返しました。
その時の様子はこちらです。
動画以上に怖いですよ。(笑)
山小屋は、細かな手直しはありましたが、登山客にも好評なようで嬉しいですね。
皆様も機会がありましたら、是非行ってみて下さいね。
October 10, 2009

京都で買った、唯一の自分のおみやげ。
東寺で買ったMANDALAクリアファイル。
300円也。
本当は、酔っ払って入ったビックカメラで高価なおみやげを買いそうでした。
記念だしなー、なんて自分勝手な理由をつけて。
かなり危なかったです。(笑)
October 09, 2009
あっと言う間の1週間でした。
帰ると、事務所は無事ありました。
渡部設計事務所になってるかと思いました。(笑)
今週初めて出社しましたが、今日は金曜日です。
明日は早くも週末ですが、ありがたい事にTO DOもたくさんあります。
リフレッシュした分、第4四半期、頑張りますよ。
October 08, 2009

帰れませんでした・・・と言うか、帰りませんでした。
搭乗予定の飛行機、飛びましたから・・・
しかし、大人数で移動する旅行ですので早い段階で決定が必要です。
仕方ないですね。
当然、仕事にも支障をきたしますが、帰ってから頑張りますよ。
今日の1枚は現代建築。
LOUIS VUITTON KYOTO DAIMARU.
ファサード設計は、永山祐子さん。勢いの感じられる建築家ですね。
思わずバッグ1個買ってしまいました。
そんなわけないです。(笑)どう考えても似合いませんし。(笑)
明日、朝一の飛行機で帰ります。
October 07, 2009

京都です。
竜安寺。
現在、屋根の改修工事ということで、石庭にも仮設の廊下が張り出しています。
本来の石庭の見え方とは異なるのは残念ですが、それ故、通常は見る事のできない角度と近さで
『石』を見ることができました。
世界遺産の石。
凄いです。
さて、明日は帰秋予定ですが・・・
関西地方、台風直撃です。
帰れるのでしょうか?
帰りたい・・・
October 06, 2009

日曜日の夜、山形から一旦家に帰り、月曜日の早朝から広島に来ました。
建築デザイン専門学校の研修旅行を引率してと言うか、引率されてと言うか・・・
先週の金曜日から今週の木曜日まで、一週間事務所を開けていますが、
これも後進の育成という、私にとっては大切な仕事です。
広島・京都ではいろいろな建築を見て歩いています。
写真は、その中の1枚。
村野藤吾・世界平和記念聖堂の鐘楼(塔)の屋上に通じる螺旋階段。
幸運なことに、この聖堂の隅々まで見る機会を得ました。
やはり力のある建築って、新旧問わず凄いですね。
建築にいる間中、鳥肌立ちまくりです。
October 04, 2009

昨日が中秋の名月でした。
山形市からの帰り道、金山町付近の今日の月です。
3日間の住宅展出張は終わりましたが、実は明日早朝から・・・
October 02, 2009

今日・明日・明後日と、山形ビッグウイングでASJ山形スタジオの住宅展に参加しています。
通常、ASJ住宅展は土・日の2日間か、土・日・月の3日間のイベントが多いのですが、
今回は珍しく金曜日からの3日間のイベントです。
どのような方にお会いできるのか、楽しみです。
日曜日の夕方までやっていますので、お時間がございましたら是非お出で下さい。
お待ちしております。
雨の山形の夜です。
October 01, 2009
秋田駅西口バス乗り場修景整備が、「平成21年度優良木造施設・中央協議会会長賞」に続き、
秋田市の、「第20回市民が選ぶ都市景観賞」を受賞しました。
内心、憧れていた賞ですのでとても嬉しいですね。
関わっていただいた多くの方に感謝いたします。
皆様のおかげで、この施設が受賞することができました。
本当にありがとうございました。